10. プライバシー・情報ジョウホウカンする問題モンダイ
     
タイトル No. 内容
アニメーションでアニメーションデマナぶ!ネット社会シャカイのルールとマナー 27-8 1.夢中ムチュウになりすぎて・・・スマホやSNSを利用リヨウするサイのマナーや留意点リュウイテンる2.ホントの友だち・・・SNSでできることや使い方の問題点を知る。3.かくれた情報・・・位置情報サービスの利点や問題点を知る。4.送った写真・・・一度流出した情報は、完全に回収することができないだけでなく、拡散し続けることの怖さを知る。など
あの空の向こうにアノソラノムコウニ 21-1 インターネット等の利用にあたっての人権意識・人権感覚の重要性や人と人とのふれ合いの大切さを訴え、こころ豊かなコミュニケーション社会のあり方を問う
いわれなき誹謗中傷との闘い スマイリーキクチと考えるインターネットにおける人権 全同ゼンドウ
19
根拠のない誹謗中傷により、20年以上にわたって被害を受けるという経験をしたスマイリーキクチ氏の事例をもとに、ネットの誹謗中傷の現実と対策、そして人権的な課題について考える。
インターネットと
人権ジンケン
22-13 インターネットで起こる深刻な人権侵害事例。それぞれの当事者が、その状況や思いなどを語る。ネット被害を防ぐためにどう考えるべきか、専門家のお話を伺いながら、問題提起していく。
インターネット人権ジンケン加害者にも被害者にもならないためカガイシャニモヒガイシャニモナラナイタメに〜 ケイ
254
インターネットの急速な普及に伴い,中高生がインターネット上で深刻な人権侵害を受けることが増加していることから,こうした状況を改善するため,主として中高生やその保護者を対象とする人権教室等において使用することにより,インターネット上における人権尊重やその安全な利用に関する理解や関心を深めることを目的としています
映像で知る情報セキュリティエイゾウデシルジョウホウセキュリティア一般向イッパンムけ) ケイ
274
情報セキュリティ上の様々な脅威と対策をドラマなどを通じて学べる映像シリーズ 〇不正フセイログイン対策タイサク〇ネット家電カデンのセキュリティ〇スマートフォンのセキュリティ〇イツワ警告ケイコク〇SNSの心得ココロエ〇ワンクリック請求セイキュウ〇ペアレンタルコントロール〇小学生ショウガクセイ中学生チュウガクセイ教材キョウザイ
映像で知る情報セキュリティエイゾウデシルジョウホウセキュリティイ企業キギョウけ) ケイ
275
情報セキュリティ上の様々な脅威と対策をドラマなどを通じて学べる映像シリーズ 〇ウィルス・サイバー攻撃コウゲキ対策タイサク内部ナイブ不正フセイ秘密ヒミツロウえい対策タイサク不正フセイログイン対策タイサク〇ネット家電カデンのセキュリティ
ケーススタディーでマナぶシリーズその人権ジンケン問題モンダイわたしならどうする?(家庭カテイ編) ケイ
281
さまざまな人権問題を通して、もしも登場人物の立場になったら自分はどうするかを考える、視聴者参加型の人権学習映像 •インターネットいじめ悪口を書き込む娘を制止する母と「やめたら自分がターゲツトにされる」と娘。•高齢者虐待助けてあげたい嫁と「介護はきれいごとじゃない」と言う義理の兄。その
ケータイ・パソコン その使ツカカタ大丈夫ダイジョウブ 20-9 ケータイやインターネットでトラブルに遭わないためにはどうすればいいか、また遭ってしまったときの対応策を紹介
声を聞かせてコエヲキカセテ 21-2 (アニメ)ネン願のケータイを買ってもらった優衣は片時もケータイを手離さない。ある日友人に教えられ学校裏サイトを見たが、恐いとも不快だとも思わない。優衣のトモたちの夏希が学校裏サイトに書き込まれ、擁護した優衣に悪意の矛先が向けられた。優衣のケータイにはいたずらメールが続々と届き、優衣はショックで学校に行けなくなる。
人権を行動するジンケンヲコウドウスル
−その時あなたはどうしますか?−
田川市
 8
日常生活の中での“気づき”を“行動”に結びつける大切さを、セクハラ・個人情報の保護・同和問題の3つのケースを設定して解説
大切タイセツなひと 田川市タガワシ
43
かつての被差別部落を訪れ、過激な編集を施した動画ドウガだった。増え続ける再生回数に喜び、次々に同じような動画をアップする大哉と光星。その中には、在日外国人集落を取り上げたものもあった。コメント欄には差別を煽る書き込みが連なる。複雑な気持ちで動画を見ていた愛依は、そこに映っている家に見覚えがあることに気が付いた。
ちょっとって、ケイタイ2 ケイタイにヒソ危険キケン ケイ
248
1つのストーリーをどもの目線メセン保護者ホゴシャ目線メセンの2つの視点シテンから視聴シチョウできるように2マイクミになっている。@ケータイ依存イゾンA個人コジン情報ジョウホウ流出リュウシュツBコミュニティサイトの危険性キケンセイCネットいじめの4テーマをドラマ展開テンカイげている。
どうして盗まれる?個人情報ドウシテヌスマレル?コジンジョウホウ〜ネット・トラブルに巻き込まれない秘訣〜 30-7 ネット上で個人情報を守るために大切なこととして、IDとパスワードとは何かということについて解説し、IDとパスワードなどの個人情報がどんな手口で他人に知られてしまうのか、悪用されることでどのようなダメージを招くのか、具体的に紹介します。他人に知られないための心構えと、万一知られてしまったときの対処法
日常の人権ニチジョウノジンケンU
気づきから行動へ
21-9 《インターネットでの人権侵害》増え続けるインターネットでの人権侵害について、街頭インタビュー。また、企業ではプライバシー保護マーク、通称Pマークの重要性について語る。
ネットいじめ〜一人で悩まない〜 田川市
 15
中学2年生の美咲は、初めて携帯電話を買ってもらって大喜びでメールで会話する。そんなある日、ちょっとした誤解から綾の機嫌を損ねてしまう美咲。メールで謝ってみたけれど、綾からの返事は来ない。気持の晴れない美咲をさらに落ち込ませる事件が起こった。
ネットの暴力をネットノボウリョクヲ
許さない
21-10 いたずら、いやがらせがどういう問題をおこすのか。自分たちは加害者と同じ、いじめをしていないか。いじめをおもしろがる心があるから、ネットの暴力が止められないのではないか。こうした問いかけをし、子どもたちに人を傷つけることの愚かさへの気づきを持たせ、人権意識を育てる
ネットワークで防ぐネットワークデフセグ子どもの虐待 16-13 社会福祉法人「子どもの虐待防止センター」理事長の坂井聖二氏が虐待について解説する。また、近年、深刻になってきている子どもの虐待問題に取り組んでいる様々な特徴を持ったネットワークを紹介した作品サクヒン
毎日マイニチがつらい気持キモちわかりますか〜ゆるせない!ネットいじめ〜 21-12 (アニメ)「ネットいじめは絶対してはいけない」ということを描き、様々ないじめの対策「心が通じるコミュニケーション」とはどうすれば身につくのかを考えさせる内容
まさか わたしがマサカ ワタシガ
情報ジョウホウ社会シャカイカンガえる
15-11 氾濫する情報を無批判に受け入れるのではなく、情報や情報機器を有効に活用していくことが大切である。ますます進展する情報化の中で、どうすれば豊かな人間関係を築き、お互いの人権が尊重される社会にできるかを、問いかける。ダイ一話イチワらぬ加害者カガイシャダイ情報ジョウホウマドわされてダイ三話サンワコマカオえず
メールメール 13-4 ブンの名前のホームページが知らない間に勝手に作られていることに気づく。そこにはいわれのない中傷が書き込まれていた。精神的な苦痛と、親友とのすれ違いなどが重なって落ち込む主人公がマワりの支えによって立ち直っていく
メル友募集に潜む
落とし穴メルトモボシュウニヒソム
オトシアナ
15-14 会い系サイトのメル友募集を安易に利用し相手に会うことの危険性や、甘い話に誘われ犯罪に遭わないよう、自らが危機意識を持つ心構えの大切さを訴える
もう一人の私モウヒトリノワタシ 14-10
啓183
6つの事例ドラマと解説で構成された作品。顧客情報の流出や、出会い系サイトでのプライバシー侵害など、現代社会における個人情報の問題を扱っている。ワークショップでの活用も可能
やめようヤメヨウ!ネットで
ウソと悪口
田川市
 10
第一ダイイチ話は、掲示板の書き込みが原因でけんかをしてしまったリカちゃんとアカネちゃんの話、第二話は、自分のホームページに軽い気持ちで書いた小さなうそから大変な思いをした泰介君の話
夕映えのみちユウバエノミチ 田川市
 5
わが子がインターネットを使って他の人の人権を侵害したら、逆にわが子がその被害者になり「いじめ」に遭ったら、「あなたなら、どうしますか?」と問いかける作品サクヒン