第21集(2001年)水俣病がわたしたちに教えてくれること水俣病ってどんな病気なの? 水俣病への差別と偏見 水俣病から学んだこと 同じあやまちをくりかえしてはいけない 県道419号線差別事件 21世紀は人権の世紀です 人権侵害被害者の救済措置について ハードからソフトへソフトからハードへ 田川地区同和啓発センターの紹介 人権Q&A |
第22集(2002年)朝鮮半島と日本のつながり現代の日本と韓国交流の現状 田川における国際交流 国際交流事業 人権の世紀に向けて 人権Q&A 田川地区同和啓発センターの紹介 |
第23集(2003年)おばあちゃんが勉強しているよ勉強がわかるって、楽しいね あなたのウチでは、お料理はだれが作ってる? 「チャレンジする」って、いくつになっても、すてきだね 支えあいながら、みんなで一緒に暮らせるまちがいいね さまざまな文化を理解しあうことから 一人ひとりが地域を愛することから、まちづくりははじまるね 「だれもが住みたい、まちづくり」にむけて |
第24集(2004年)女性が大活躍のオリンピックケガレって、なに? 女人禁制って、なに? 山の神様が嫉妬するって、本当? 女性の市民権利って、なに? お母さんが家事をするって誰が決めたの? 根強く残る「育児や介護は女性がするもの」 相手の気持ちを考えた言葉や行動を 女性に対する暴力 女性の基本的人権の保障は世界の課題 男女共同参画社会をめざして 男にとっても女にとっても生きやすい社会へ 田川地区の人権教育・啓発基本計画策定への取り組み |
第25集(2005年)国連でも論議されている日本の部落問題国連の人権活動について 国連加盟国の義務について えっ!部落差別が国際問題? 日本や外国での差別(職業・世系差別) 田川の部落はどうやって 21世紀は人権の世紀 人権問題Q&A |
第26集(2006年)ひとりの人間として子どもたちのことをもっと知って 高齢者をとりまく現状を知ってください こんな取り組みをしているよ 田川地区での取り組みは? まとめ 人権問題Q&A |
第27集(2007年)「宿泊はお断りします」ハンセン病を正しく理解しよう 無知からきた差別や偏見 国と時代が推し進めた「絶対強制隔離」政策 差別と偏見を助長した「無癩県運動」 人権回復への長い道のり 菊池恵楓園を訪ねて 私たちにできることは 人権問題Q&A |
第28集(2008年)しあわせはみんなのねがい障害者権利条約を教えて 障がいってなに?教えて! 歴史の中で障がいのある人は ちょっと考えてみませんか? 自分のこころを顧みる ”太陽の家”視察報告~保護より機会を~ 障がいのある人に関するマークの一例 田川地区人権センター紹介 |
第29集(2009年)これってどうしてえっ?そうなの もっとくわしく知りたい おかしいよね 他にもあるの? ケガレ意識は部落差別にもつながっている!? 暮らしの中で考える~ならわし・しきたり~ 端島そして筑豊 |
第30集(2010年)あっ!どうしたの!?何があったの!?アザがこんなに! パパ~!ママ~!どこにいるの これは「しつけ」?「虐待」? どうして?何もしてないのに 誰にも本当のことは言えないよ 「子どもの人権」どう考えますか? 人権問題の共通課題を考えよう 人権問題はあなたの問題です ”子どもの村福岡”を訪問して 水平線のように上下のない社会を求めて |
第31集(2011年)男女共同参画ってなあに?男女平等っていつから? 男は仕事、女は家事? 日本と世界のあゆみ 男女じゃなく人として参画 みなさんどう思いましか? 異花同根 |
第32集(2012年)田川地区にとって「世界記憶遺産」登録はどんな意味があるの?田川地区と炭坑には、どんな関係があるの? 炭坑と部落差別の問題はつながっている 日本の近代化を支えた筑豊炭田 まとめ~わたしたち一人ひとりの問題として~ 長崎の地で学んだこと |
第33集(2013年)北九州市の青春学校東生野中学校夜間学級 識字ってなに? 識字運動の広がり 文字の読み書きができなかったために 文字を学び始めてから 就学前教育活動 保育園設立運動 奨学金制度設立 教科書無償化 教育とは何か |
第34集(2014年)わたしは「ふつう」じゃないの?少しずつかわりつつある社会 「障害者差別解消法」ってなに? 合理的配慮とは? みんなが「ふつう」と感じられる毎日 一人ひとりの「ふつう」を認めあえる社会へ 研修報告 |
第35集(2015年)「老いる」って?「高齢者」って何歳から 高齢者を取り巻く様々な問題 年齢に関わりなく、人間らしい生き方を 研修報告 |
第36集(2016年)「性の多様性と人権」「ふつうの性」って、なんだろう? セクシュアリティを生む3つの要素 LGBTってなに? 「みんなと違う」は,「変」じゃない! 職場での体験例 セクシュアル・マイノリティの差別をなくすために 「ありのままの自分」で生きられる社会へ 研修報告 |
第37集(2017年)墨について知っているかな?他と違う人っているかな? 新しい法律には、どんな思いが込められていると思う? 「いじめ」と「部落差別」のどこが似ているか考えてみよう! みんなの住んでいるところに当てはめて考えてみよう! 心の中にある差別意識でどんな問題があったと思う? これまでの活動が、現在でもたくさん活かされているんだよ 新しくできた法律では、どんなことが決められたのかな? 明るい未来のために |
第38集(2018年)これって、ホントの話なの?戦争って、いのちだけを奪うの? いのちと生きる権利 戦争の実話から学ぶ「人権」 地元田川で起こった出来事 戦後の人権確立への取り組み 「戦争の世紀」から「人権の世紀」へ 平和な世界をめざして 研修報告 |
第39集(2019年)スポーツで大切なことって何だろう?競い合いより楽しむスポーツ パラリンピックのはじまり 太陽の家 筑豊地区の取り組み・研修報告 国際スポーツ大会で大切なことって何だろう? オリンピックから広がる多様性への配慮 スポーツにある問題のことを知っていますか? すべての人がスポーツを楽しめる社会の実現へ |
第40集(2021年)あの子、泣いてたよ。どうしたのかな?あなたの周りにこんな子どもはいませんか? こんな行為も子どもに対する「虐待」です いじめについて考えてみよう ますます増えているネットいじめ 地域で守り育む子どもの人権 子どもの権利条約 すべての子どもが幸せに生きるために ひとりで悩まないで!相談窓口 研修報告 施設紹介 |
第41集(2022年)ハンセン病Q&Aどのくらい前からある病気なんですか? ハンセン病に対する誤解を決定づけた政策 薬で治る病気になっても続けられた隔離政策 療養所での生活 家族が抱えた苦しみ 隔離政策の廃止! 問題解決に向けて歩み始めt入所者と家族たち 【世界の感染症】ハンセン病から新型コロナウィルスまで 私たちが変われば、社会も変わります 研修報告 |